自社商圏の不動産売買仲介会社の中で貴社は何位ですか?
- 市場における自社の位置づけ・順位がわかる
- エリア内の競合がわかる(市場理解・強い会社を知る)
- 特定の会社がどのセグメントをせめているのかがわかる
- 会社ごとの傾向、値下げ回数や販売期間の傾向がわかる
- エリア内の年間新規売出件数がわかる
市場調査レポートは、今まで把握できなかった自社商圏における「自社の順位」や「市場規模」、「各社の傾向」がわかるレポート提供サービスです。
これまでも売上目標や事業目標は持って活動をしていましたが、明確に自社の現在地点がわかり目標に向けての動きが変わりました
自社の現在地点が分かるだけでなく「こんなデータは取れます?」という要望にも色々応えていただけたので、とても参考になりました
商圏内にターゲットがどん被りな競合がおり苦心していましたが、データを見ると思いの外ターゲットや得意事業に違いを発見、自社の伸ばし方が見えた
多くの会社さまからご好評いただいております!
弊社は相場公開サイト「マンション.navi」を運営する不動産テック会社です。
全国のマンション相場を自動算出するために10年以上「全国の不動産流通データの収集」「全国の不動産会社様より情報提供」「全国の折込チラシ等の紙情報からのデータ登録」を行いつづけてきました。
その結果、業界No.1の6,000万超の事例データを保有するまでに。
あらゆる方法で正確な不動産流通情報を正確に把握するよう努めている、弊社だからできたサービスです。
他社では手に入らない独自性の高いレポート
必要な時に必要な分を。固定費ナシで価格が明瞭
コンビニより多い不動産会社の中で自社の立ち位置が自社でもわからないのに、お客様から選ばれることはこれからますます難しくなってくるものと考えます。
あなたならタワーマンション所有者なら、どちらの会社にお願いしたいと思いますか?
①【都心のタワーマンションに強い】○○不動産
② 売買・賃貸・管理・リフォーム【なんでもできる】××不動産
データとしても出ていますが、①で打ち出している会社の方が圧倒的に選ばれているんです!
これは、共感性から選ばれているという点の他、専門性が高いと判断されることでお客様から選ばれる確率がグッと上がっています。
このためには、自社の「得意」とするエリア、種別、面積、建築年、価格帯などを切り分けて、自社の主戦場である絶対防衛ラインをはっきりさせる必要があります。
(このエリアの60平米以上の築浅マンションは当社で独占する!など)
そのためには市場分析が不可欠。
今後人口減少もあり、不動産流通の競争もさらに激化が予想されます。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
自社商圏のライバルや自社の順位を把握し、自社ならではの強みを各社が発揮されることを目的に開発したサービスです。
※本サービスをご契約希望の場合は「不動産データクラウド」のアカウント開設が必要です(無料)。